ハンカチノキ
どんなお花が咲くのか
気になっていました
白い2枚の苞があり
たくさんの雄花と1個の雌花が1つの球形をつくっている
爽やかな新録も
魅力的でした




- 関連記事
-
- 桜草 (2021/04/21)
- ヒスイカズラ (2021/04/19)
- ハンカチノキ (2021/04/16)
- 片隅に (2021/04/15)
- 平和中央公園 (2021/04/13)
Welcome to my blog
藍上雄 様
ハンカチノキという名前が、面白いと思って、どんな花が咲くのかしらと思いました。
本当に白いハンカチの様に、風に揺れている姿は、爽やかですね。
もう初夏の雰囲気があちらこちらで感じます。
今年は季節が早く進みますね。
藍上雄
ハンカチノキ、近くでは、北大植物園に有ります。包のような緑の葉っぱが大きく白くなるので、それがハンカチノキの云われのようですね。
もう初夏ですね。今年は季節早く進んでいるようです。
くぅ 様
ハンカチノキは別名「幽霊の木」とも言われているようです。
二枚の苞がひらひらと幽霊に似ているからというけれど、やはり私としては、ハンカチの方が
親しみやすい(^^♪
ミクミティ 様
ハンカチの木は大船フラワーセンターに咲いていました。
冬に見た時にどんな花が咲くのかしらと思っていましたので、今回見られて良かったです。
2枚の苞はやはり花に見えました。(^^♪
onorinbeck 様
花のような2枚の苞が、幽霊に見えるところから「幽霊の木」とも呼ばれているらしいです。
やはりハンカチの木の方が良いですね(^^♪
ミクミティ
ハンカチノキ、大きな白い花が印象的だと思っていましたが、それは苞と呼ばれる部分なのですね。球形の花がとてもユニークですね。
よく見ないと見過ごしてしまいますよね。
確かに新緑の時期になってきましたね。
onorinbeck
ハンカチの木って、ほんと面白いですよねー!
今年は、まだ見れてません。
茂原牡丹園で撮ろうとしたら、まだ早くて咲いてなかったんです。